sp logo
カート

キーワードで商品を探す

菊の種類図鑑|和菊と洋菊のちがい、スプレーマムの特徴とは?

2025/6/19

菊は中国など東アジアが原産のキク科の植物です。日本には奈良時代に伝わり、江戸時代になると品種改良が盛んに行われてきました。菊の開花時期は9~11月頃が一般的で、白色や黄色、ピンク色の花を咲かせます。今回はそんな美しい菊の種類について、人気品種から希少種まで詳しくご紹介します。

菊の花にはどんな種類・品種がある?

菊Photo by Tonttu (Finland)さん@GreenSnap

菊は「和菊」と「西洋菊」の2種類にわけられる

菊の種類は200品種以上あるといわれており、種類によって花色や花の大きさ、咲き方などにさまざまな特徴があります。

大きく分けると、菊には「和菊」と「西洋菊(洋菊)」の2つのタイプがあり、それぞれに異なる魅力があります。これらの違いについては、後ほど説明します。

「和菊」と「西洋菊」の種類の違いとは?

「和菊」の特徴

和菊は、日本で古くから育てられてきた伝統的な品種で、「古典菊」とも呼ばれます。

江戸菊や嵯峨菊など、地名が付いた種類が多く、風格ある咲き姿が特徴です。一般的に1本の茎に1輪の花を咲かせ、花形は整った大輪が多く、厚物や管物といった独特の分類もあります。

香りは比較的強く、仏花や茶花、盆栽など、和の文化と深く関わる場面で重宝されます。開花期は秋が中心で、日本の風土に合った季節感のある植物といえるでしょう。

さらに、和菊は花の大きさによって種類わけされることもあります。

大菊 菊花展や図鑑などで見られるような直径20cm程度の菊
中菊 直径9~18cmほどで、「江戸菊」とも呼ばれる
小菊 直径7cm程度の菊

「西洋菊」の特徴

一方、西洋菊はヨーロッパやアメリカなどで品種改良された洋ギクで、「スプレーマム」や「ポンポンマム」といった可愛らしい品種が多く存在します。

西洋菊の多くは、一本の茎から複数の小花が分かれて咲く「スプレー咲き」が特徴で、花径が小さく、全体としてボリューム感のある花姿になります。

色のバリエーションも豊富で、香りは控えめな傾向があり、アレンジメントやブーケ、フラワーギフトなど装飾用として幅広く利用されています。また、温室栽培によって一年を通して流通しているため、季節を問わず手に入れやすいのも魅力のひとつです。

和菊は観賞用として、西洋菊は園芸や切り花として扱われる

このように、和菊は日本の伝統文化に根ざした落ち着きのある花として親しまれているのに対し、西洋菊は実際に一般家庭で育てられていたり、切り花として飾られていることが多いでしょう。

和菊の種類図鑑

厚物(大菊)

菊Photo by フルフルさん@GreenSnap

厚物は花びらが幾重にも重なり、盛り上がったような花姿の大菊です。代表的な菊の種類で、菊花展などで見かけることが多いですね。外側の花びらが長い種類は、厚物ではなく「厚走り」と呼ばれています。

江戸菊(中菊)

江戸菊Photo by UFOさん@GreenSnap

江戸菊は、江戸時代に庶民の間で流行した古典的な中菊です。一度平らに咲いてから中心の花びらが順番に立ち上がり、折れたり曲がったりなど品種によって花姿も変わりますよ。

西洋菊の種類図鑑

スプレーマム

スプレーマムPhoto by さいたまつぼみさん@GreenSnap

スプレーマムは、1本の茎から分岐してたくさんの花をつける特徴をもつ品種です。スプレー状に花を咲かせて、花もちもよいですよ。主な園芸品種は、ピンク色の花を咲かせる「セイアメリ」などです。

ちなみに、スプレーマムは西洋菊の中の一種にすぎませんが、切り花市場などでは西洋菊=スプレーマムとして扱われることも多いので覚えておきましょう。

ポットマム

ポットマムPhoto by hana♪さん@GreenSnap

ポットマムは、鉢植えで育てられるように品種改良された菊です。ポンポン咲きでピンク色の「ヴェレーナ」や、鮮やかな黄色い花を咲かせる「イングリッド」などの園芸品種があります。

クッションマム

クッションマムPhoto by リュウさん@GreenSnap

クッションマムは、アジア原産の菊の原種をもとに誕生した園芸品種で、鉢植え向きの菊です。秋になるとかわいらしい花がたくさん咲き、華やかな雰囲気ですよ。主な園芸品種は、白い小花を咲かせる「コモドール」などが知られています。

ガーデンマム

ガーデンマムPhoto by さきさん@GreenSnap

ガーデンマムは、日本の菊が海外で品種改良された菊です。鉢植え用に改良されましたが、寒さに強いことから地植えでも育てられますよ。花もちのよい「ミスティック」などの園芸品種があります。

ポンポンマム

ポンポンマムPhoto by ぶんこしゃんさん@GreenSnap

ポンポンマムは、丸いフォルムをしたかわいらしい花姿が特徴の菊です。品種が多いことがよく知られていて、「ローズチャーミング」や「ラブベリー」などの名前がかわいらしい園芸種などもあります。

菊の種類はたくさん!お気に入りを見つけてみて

菊には和菊と洋菊があり、種類によって見た目や特徴も大きく異なります。種類によって花の大きさも違い、花が大きくなるとインパクトもありますね。鉢植えで育てるならクッションマム、地植えならガーデンマム、切り花ならポンポンマムなどがおすすめです。

GreenSnapSTOREでは、今回ご紹介した菊だけでなく、代表的な種類や珍しい種類なども多く取り扱っています。

初心者の方でも安心できるような無料の育て方相談サービスも充実。菊を育ててみたい方は、ぜひともお気に入りを見つけてみてくださいね。