ニラの植え替え時期はいつ?同時に株分けするメリットとは?
2025/2/26

Photo by オニギリジョーさん@GreenSnap
ニラは植えっぱなしで数年栽培することができますが、おいしいニラを収穫するためにも定期的な植え替えが必要です。この記事では、ニラの植え替え時期のほか、株分けするメリットについて詳しくも解説します。
ニラの植え替え時期はいつ?
ニラの植え替え時期は、12〜2月頃が適期です。
冬の間は葉が枯れ、株が休眠しているため、株へのダメージを最小限に抑えることができます。2〜3年に1度は植え替えしましょう。
ニラの植え替え時期と同時に株分けしよう
何年もニラを育て続けていると、だんだんと株が密集して通気性が悪くなり、状態の悪い株ができやすくなります。
株分けをすることによって株が若返り、収穫量が増えたり、栄養豊富で、太くて健康的な株を収穫できるようになります。
植え替え時期の12月から2月頃は、株分けにも適している時期であるため、植え替えと同時に株分けしておくといいでしょう。
ニラの株分けのやり方

Photo by ユミさん@GreenSnap
ニラの株周りをスコップで大きく掘り、根を傷つけないように掘り起こします。
掘り起こした株は、土を軽く落としてから、手で適当な大きさ(2〜3本で1束)に割ります。この作業はとにかくやさしく、根を傷つけないようにするのがポイントです。
新しい土に植え穴を10cmほど掘っておき、そこへ割った株を植え付けます。株間は25cm程度あけておきます。
隙間に土を入れ、軽く手で土を押さえ、根と土を密着させます。
ニラの植え替え時期に株分けもしよう!
植え替えと同時に株分けすることで、春には元気な新芽が育ち、収穫が楽します。株分けの作業自体は道具も必要なく、かんたんにできるため、せっかくなら植え替えと一緒に株を若返らせておきましょう。こうすることで、ニラを長期間にわたって安定して収穫することができます。