sp logo
カート

キーワードで商品を探す

【ホタルブクロの花言葉】由来や特徴は?プレゼントに贈っても大丈夫?

2023/5/28

庭先に植えられることの多いホタルブクロには、誠実さがうかがえる花言葉がついています。今回はホタルブクロの花言葉とその由来についてご紹介します。

記事の後半では、開花時期を含めた特徴や、ホタルブクロにぴったりのプレゼントシーンを解説。フラワーギフトとしてはもちろん、ガーデニングとしても楽しんでみたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。

ホタルブクロの花言葉

ホタルブクロPhoto by はなさん@GreenSnap

ホタルブクロの花言葉は「正義」「忠実」「愛らしさ」「貞節」です。

誠実さを表す花言葉が多いのは、ホタルブクロの花が教会の鐘を連想させることにちなみます。「愛らしさ」も、袋のような形からかわいらしさを感じたと考えられています。なお、海外では白には「感謝」、紫には「嫉妬」がついています。

ホタルブクロに怖い花言葉はある?

誠実さを表す花言葉が多いホタルブクロですが、実は「悲しいときの君が好き」といったややネガティブな花言葉もついています。

これはホタルブクロが「葬式花」や「死人花」と呼ばれることにちなんでいます。花の姿が葬式に用いられる提灯に似ていることに由来して、このように呼ばれているそうです。垂れ下がる花の姿はまるで葬儀に参列する人々のようにも見えます。

フラワーギフトにホタルブクロを選ぶときは、ややハードルが高いといえます。メッセージカードや手紙を添えて工夫すると、誤解を与えずにすてきなギフトになるでしょう。

ホタルブクロとはどんな花?

ホタルブクロPhoto by 我楽多さん@GreenSnap

ホタルブクロはキキョウ科ホタルブクロ属に属する多年草の植物です。下向きに鐘のような花をつける特徴から、一度名前と花を覚えてしまえば忘れることのない花です。

原産地は日本で、開花時期は6~7月といわれています。北海道では5月中旬から満開のホタルブクロが見られることも多く、地域によっては開花時期がずれ込むこともあるようです。

冬の間は地上部が枯れてしまい、「来年は咲くだろうか…」と不安がよぎりますが、根は元気で春の訪れとともに芽を出してかわいらしい花をたくさんつけます。寒さにも非常に強いため、日本のどの地域でも育てやすい植物です。

草丈は30~70cmとそこまで大きく育つことはありません。大きく育たず、それでいて生命力にあふれているので、庭先や公園などに植えられています。

ホタルブクロは尊敬する人へのプレゼントにおすすめ

ホタルブクロの花言葉には、誠実さを表すものが多くつけられています。そのため、警察官や教会の牧師、教職員など、尊敬する人や「立派だな」と思う人に贈るのがおすすめです。警察に就職が決まった人や、真面目に頑張る人を応援したいと感じたときは、ホタルブクロをプレゼントにすると良いでしょう。

「貞節」は夫以外に身も心も許さないといった意味があります。結婚記念日のプレゼントに、パートナーへの思いを伝えるときにもホタルブクロはおすすめですよ。

なお、ホタルブクロは鉢花タイプで流通することが多い傾向にあります。プレゼントに選ぶときは、ガーデニング好きな方に贈ると喜ばれるでしょう。理想的な環境としては、風通しが良く半日向~日陰くらいの場所です。

地植えしてもよく育つので、庭先を華やかにしたい、といった方にもおすすめです。花の特徴からかわいらしさもあるので、母の日に贈っても喜ばれますよ。

ホタルブクロの花言葉を贈ろう♪

今回はホタルブクロの花言葉についてご紹介しました。白や紫の花をつけますが、どちらも共通して誠実さを表す花言葉がついています。しかし、その一方でネガティブに捉えかねない花言葉もあります。フラワーギフトにホタルブクロを選ぶときは、誤解を与えないようメッセージカードや手紙を添えると良いでしょう。

庭先に咲いたホタルブクロをプレゼントするときも、いくつかの植物とあわせてから渡すと、誤解を防げますよ。

教会の鐘のような神聖さがあるホタルブクロ。日本のどの地域でも育てやすい植物なので、ぜひこの機会に育ててみてくださいね。