sp logo
カート

キーワードで商品を探す

白菜の肥料はなにがいい?おすすめの追肥材やベストな時期、回数は?

2025/8/27

白菜は"葉肥"とも呼ばれるほど、肥料を重要とする野菜の一つです。大きくずっしりとした白菜を育てるためには追肥が必要不可欠。また、肥料が足りていないとうまく球結しません。この記事では白菜におすすめの肥料や追肥のやり方などを解説します。

白菜を栽培するときの肥料はなにがおすすめ?

白菜Photo by masakoさん@GreenSnap

白菜栽培には、窒素(N)を多く必要としつつ、リン酸(P)・カリ(K)もバランスよく含まれていることが好ましいです。

元肥には三代要素(窒素、リン酸、カリ)がバランスよく配合された、ゆっくりと成分が効く緩効性の有機質肥料を施すのがおすすめです。

その後の追肥には、即効性のある窒素やカリが多めの肥料を施しましょう。魚粉や油かす、尿素などの窒素肥料がおすすめです。

さらに、ホウ素やカルシウム、マグネシウムなどを含んでいるとなおよいでしょう。これらの成分を補うことで、結球不良を防ぐこともできます。

白菜の追肥時期と回数は?

白菜の追肥は、植え付けから1〜2週間後に1回目の追肥を行います。そして、1回目の追肥から2週間ごとに2回追肥し、計3回の追肥を行います。

1回目の追肥は、新しい根が伸び始める頃に窒素が多めの肥料を与え、2回目以降は窒素とカリを多く含む化成肥料を追肥してください。

プランター栽培の場合は、白菜が結球したあとにも少量の化成肥料を施すとよいです。

白菜の追肥のやり方

白菜に追肥するときは、葉の隙間に入ると取り除くことが難しく肥料焼けの原因となるため、丁寧に株元へ与えるようにしましょう。施肥量は、1㎡あたり化成肥料30〜50gほどを目安としてください。プランター栽培では、水やりのたびに肥料成分が流れ出すため、地植えよりも多めに与えます。

追肥をしたあとは、中耕と除草を行いましょう。中耕とは、畝の表層を浅く耕したり、畝と畝の間を耕すことです。中耕をして地中に新鮮な空気を入れることで、微生物が活性化してより高い肥料効果が期待できます。

白菜が肥料過多になるとどうなる?

白菜の肥料過多になると、ゴマ症という生理障害を起こします。ゴマ症になると白菜の芯の部分に黒い斑点が現れますが、食べても問題はありません。

また、葉が黄緑色になってきた場合も肥料過多のサインなので、それ以上は追肥せず中耕のみ行うようにしてください。

おいしい白菜を育てるには肥料が必要不可欠!

白菜はプランター栽培できますが中級者向けとされ、追肥と肥料選びがおいしい白菜を育てるポイントのひとつです。肥料不足になると球結しなかったり、株が弱って病害虫の被害にもあいやすくなってしまいます。白菜の追肥は複数回必要なため、タイミングを逃さないよう注意してくださいね。