唐辛子の収穫時期はいつ?収穫のタイミングやその後の乾燥方法を解説
2024/5/27

Photo by シゲルさん@GreenSnap
購入するほどでもないけど、あったら意外と便利な唐辛子。本記事では、そんな唐辛子の収穫の時期やタイミング、その後の乾燥方法についても解説していきます。
唐辛子の収穫時期はいつ?タイミングは?
唐辛子の収穫時期は、7〜10月頃。
赤唐辛子を収穫したい場合は、実がしっかり赤くなったタイミングで収穫しましょう。青唐辛子を収穫したい場合は、植え付けから2ヶ月ほど(開花から20日前後)の、まだ青い状態の実を収穫することもできます。
ちなみに、青唐辛子の方がやや辛味が弱いといわれています。
唐辛子の収穫方法
唐辛子の収穫は、手で引っ張ると枝が折れたりするのでハサミを使います。
実のつけ根あたりをハサミで切り落としましょう。収穫を終えたい場合は、株元から切り落としても問題ありません。
収穫後の唐辛子の保存方法(乾燥方法)

Photo by pechaさん@GreenSnap
収穫した唐辛子は、風通しがよく、湿気のあまりない場所で乾燥させて保存します。
実を単体で収穫した灰は、ザルなどに広げておき、乾燥させます。株ごと収穫した場合は、株元を紐などでまとめて、ドライフラワーのように逆さまにして吊るしておきます。
しっかり乾燥したら、ビンなどの密閉容器に入れて日陰で管理しましょう。
唐辛子の収穫後はしっかり乾燥させること!
唐辛子はたくさん実がなるため、すぐには使いきれないこともあるかもしれません。そんなときは、収穫してしっかり乾燥させることで、保存期間を長くすることができます。この記事が、唐辛子の収穫の手助けをできれば嬉しいです!