ブラックベリーを植えてはいけないって本当?理由や解決方法を解説!
2024/3/21
果物として人気のブラックベリーは甘酸っぱい美味しい実がなりますが、庭に植えてはいけないとも言われる植物です。今回は、ブラックベリーを植えてはいけないと言われる理由と、植えたい場合の対策方法を解説します。
ブラックベリーの特性を理解し、適切な管理ができれば美味しい実を収穫して楽しむことができますよ。
ブラックベリーを植えてはいけないと言われる理由は?

Photo by すずらんさん@GreenSnap
ブラックベリーは植えてはいけないと言われる理由が3つあります。ブラックベリーを植える前に、これらの理由を理解しておくことが大切です。
理由1.繁殖力が強いから
ブラックベリーは繁殖力が非常に強い植物です。地面に這うように伸びた枝が地面に触れると、そこから新しい根を出して増えていきます。庭に植えた場合、あっという間に広がって周りの植物の生長に影響を与える可能性があります。
理由2.トゲがあり危険だから
ブラックベリーにはトゲがあるため、素手で触るとケガをする危険性があります。近年ではトゲがない品種も開発されていますが、トゲがある品種も多いため、子供やペットがいる家庭では特に注意が必要です。
剪定や誘引作業の際にはトゲを通さない手袋をしましょう。
理由3.実を求めて、鳥や虫が集まるから
ブラックベリーの甘酸っぱい実は、鳥や虫を引き寄せてしまいます。甘い実を食べに鳥が群れをなして集まり、フンを庭に落とすなどの被害が出る可能性があります。鳥が心配なときは、防鳥ネットを設置することで鳥害を防ぐこともできます。
ブラックベリーの繁殖を抑えながら育てる方法
ブラックベリーを植えたい場合は、上記の理由に注意を払いながら、定期的なお手入れをする必要があります。具体的な対策方法をご紹介します。
方法1.鉢植えで育てる
ブラックベリーは鉢植えで育てるのがおすすめです。鉢植えで育てれば地面への繁殖を防ぐことができます。鉢の大きさは20cm以上のものを選び、2年に1回程度植え替えを行うことで根詰まりを防ぎます。
方法2.伸びすぎたらカットする
ブラックベリーの剪定時期は7月と12月〜2月です。前の年にのびた枝を半分ほど切り、枯れた枝葉をカットしましょう。つるが増えすぎたら、様子を見ながらどんどんカットしていって問題ありません。
方法3.植える場所に気をつける
ブラックベリーを植える場所には注意が必要です。他の植物の影響が出ない場所に植え、フェンスなどで誘引していきましょう。
ブラックベリーの生育を抑えて楽しもう!
ブラックベリーはどんどん育つため植えてはいけないと言われることもありますが、適切な管理ができれば、コンパクトに楽しみながら、美味しい実を収穫することができます。
鉢植えやトゲのない品種を選び、生育を抑える工夫をして、楽しみながら栽培してみてくださいね。