ベランダ菜園におすすめ!虫がつかない&育てやすい野菜一覧や虫対策
2024/5/15
ベランダのスペースを活用しながら、普段の食事に取り入れたい野菜を気軽に育てられるベランダ菜園。しかし、虫がわいてしまうと、うまく成長するか気になるだけでなく、屋内への侵入も心配ですよね。
今回は、ベランダ菜園におすすめの野菜を10種と、虫がつかない野菜についてご紹介します。虫がつかない野菜を中心に育てながら、収穫祭を楽しみましょう。
ベランダ菜園におすすめの育てやすい野菜10選
屋内からほど近いベランダ菜園は、様子が確認しやすく収穫しやすいといったメリットがあります。しかし、一度でも虫がわくと成長に悪影響を及ぼすほか、屋内への侵入が気になってしまいます。
ここでは、ベランダ菜園におすすめの野菜10種を紹介します。まずはベランダ菜園に向いている野菜を押さえたうえで、虫がつかない野菜はどれかをチェックしましょう。
植え付け時期 | 収穫時期 | |
ミニトマト | 5~6月 | 7月ごろ |
オクラ | 5~6月 | 6~8月 |
ナス | 4月下旬~5月上旬 | 7~10月 |
ピーマン | 5~6月 | 6~8月 |
コマツナ | 3~5月 | 5~6月 |
ホウレンソウ | 3~5月 | 4~7月 |
ベビーリーフ | 4~10月 | 植え付けから約1ヵ月後 |
シソ | 5~6月 | 6~7月 |
バジル | 4~6月 | 7〜10月 |
ルッコラ | 3~6月 | 植え付けから約1.5ヵ月後 |
ベランダ菜園におすすめの虫がつかない野菜は?

Photo by ニコちゃんさん@GreenSnap
ベランダ菜園におすすめの野菜の中でも、特に虫がわきにくいといわれている野菜は以下4つです。
なお、逆に虫がつきやすい野菜は、小松菜やキャベツ、ハクサイといったアブラナ科の野菜といわれています。虫のわきやすい野菜を育てたいときは、これから紹介する4つの対策を取り入れてみましょう。
ベランダ菜園で虫がつかないための3つの対策
1.ハーブを使う
一つめはハーブを使う方法です。ゼラニウムには、蚊やハエを寄せ付けない効果があり、ペパーミントには蚊やアリ、ダニを寄せ付けないといわれています。虫除けのハーブについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
c2.害虫ネットを使う
害虫ネットとは0.4~1mmほどの小さな網目がついたネットのことです。3~5年の耐久性があり、繰り返し使える虫除けグッズです。最近では、100円均一のガーデニングコーナーでも取り扱われているので、ベランダ菜園をはじめるときは、害虫ネットについても調べておきましょう。
3.家にあるお酢を使う
穀物酢やワインビネガーなど、調理に使うお酢も効果的です。アブラムシやアオムシなど、葉物野菜につきやすい虫を予防できます。使い方は、お酢1に対して水を3で割ったものを、スプレー容器に入れるだけ。
葉物野菜はもちろん、丈夫に育ってほしい野菜全体にさっとかけてあげましょう。なお、かけすぎると茎や葉を傷めてしまうので、野菜の状態をチェックしながら吹きかけてください。
ベランダ菜園なら虫がつかない野菜がおすすめ!
今回はベランダ菜園におすすめの野菜10種と、虫がわかない野菜をご紹介しました。ベランダ菜園はいつでも様子が確認できるので、成長が間近で楽しめるほか、さっと収穫できるので子どもでも楽しめます。
ぜひこの機会に、ベランダ菜園を試してみてくださいね。