sp logo
カート

キーワードで商品を探す

8月に植える野菜|プランターでもOK!初心者でも育てられる野菜7選

2024/6/6

夏の暑さが本格化する8月。家庭菜園では、夏野菜の収穫が一段落し、秋冬野菜の準備を始める時期です。暑さに負けずに、8月から新たな野菜作りにチャレンジしてみませんか。今回は、8月に植えるおすすめの野菜をご紹介します。

8月に植えるのは、どんな野菜がおすすめ?

8月に植える野菜

Photo by ひのきさん@GreenSnap

8月に植える野菜は、主に葉物野菜や根菜類が中心となります。暑さに強く、栽培期間が比較的短い派もの野菜を選ぶと、初心者でも挑戦しやすいでしょう。

8月に植えられる野菜一覧

秋キュウリ

キュウリは夏野菜の代表格ですが、実は秋に向けて8月からでも栽培が可能です。夏キュウリは5月頃に植え付けますが、秋キュウリは8月中旬以降に植え付けを行います。夏キュウリと育て方に大きな違いはないので、長く収穫を楽しみたい方におすすめです。

ニンジン

ニンジンは家庭料理に欠かせない根菜です。8月に種をまくのは夏まきニンジンで、品種も豊富なので選ぶのが楽しみのひとつ。お住まいの地域にもよりますが、なるべく8月前半には種まきを終了させましょう。葉も美味しく食べられるのがありがたいですね。

ブロッコリー

ブロッコリーは8月下旬から9月中旬が植え付けの適期です。苗の本葉が5枚ほど出たら、株間40cm以上を確保して植えつけましょう。寒さに強いブロッコリーは、初心者にもおすすめの野菜です。早生品種なら10月下旬から、晩生品種なら翌年2月頃まで収穫ができます。

秋ジャガイモ

ジャガイモは春のイメージが強いですが、実は秋にも栽培することができます。秋ジャガイモは8月中旬頃〜9月中旬ごろまでに植え付けを行うと、11月中旬に収穫できます。春ジャガイモの備蓄が無くなる頃に収穫できるので重宝します。

キャベツ

キャベツは虫に食べられやすい野菜ですが、秋になればキャベツの最大の敵であるモンシロチョウがいなくなるため、初心者でも挑戦しやすいでしょう。苗の植え付けは8月中旬から9月中旬頃が適期で、11月頃から収穫を迎えられます。

早く収穫したい方は早生品種を、晩秋にがっちりと重たいキャベツを収穫したい方は晩生品種を選びましょう。

カリフラワー

カリフラワーは8月中旬までに種をまけば、11月〜3月ごろまで収穫ができます。品種は晩生種がおすすめです。栽培期間が長く難易度は高めですが、種まきのタイミングを逃さなければ問題ありません。真夏の直射日光には当てず、日差し対策をして育てましょう。

玉ねぎ

玉ねぎは8月下旬に植え付けをすると、年内に収穫できる「ホームタマネギ」と呼ばれる品種を育てられます。苗の植え付け深さに注意し、適量の肥料と水やりを心がけましょう。

翌春の収穫を目指す場合は、10月下旬までに植え付ける必要があります。寒さに強い玉ねぎは、初心者にもおすすめの野菜です。

8月の家庭菜園は暑さと乾燥に注意!

8月は気温が高く、種まきや植え付けの際は乾燥対策が欠かせません。日中の強い直射日光を避け、朝夕の涼しい時間帯にこまめに水やりをすることを心がけましょう。また、暑さ対策として日よけ資材の活用や、半日陰での栽培も有効な手段となります。また、作業の際には熱中症にも注意してくださいね。