sp logo
カート

キーワードで商品を探す

クワズイモの葉が垂れる原因は?伸び過ぎた葉をかっこよく仕立てる方法

2024/1/24

クワズイモは大きなハートの葉っぱと、たくましく太い幹茎が魅力の観葉植物です。育て方も簡単ではありますが、育てていくうちに葉が垂れて困るという方も多いかもしれません。

そこでこの記事では、クワズイモの葉が垂れる原因と復活方法についてご紹介します。

葉が垂れたクワズイモは枯れる直前!?

クワズイモ 葉が垂れる

Photo by まっすんさん@GreenSnap

クワズイモは太い茎幹で大きな葉を上に伸ばしていきますが、ときに葉が垂れるように元気がなくなったり、伸びすぎた葉が自重に負けて垂れてきたりします。

どのような場合でも、葉が垂れたクワズイモをそのまま放置するのはNG!最悪の場合、栄養や水分をうまく吸い上げられずに枯れてしまうこともあるので、原因と復活方法を学んで枯れる前に対処しましょう。

クワズイモの葉が垂れる原因とその見分け方

クワズイモの葉が垂れる原因はさまざまですが、一番多いのが日照不足です。その他にも、水の与えすぎ、根詰まり、または葉の自然な老化なども原因の一つとして考えられます。

どの原因によって葉が垂れているのかについてはある程度見分けることもできるので、以下を参考にしながら自身の栽培環境を振り返ってみましょう。

  • 日照不足が原因→葉の色味も少し黄色っぽく褪せてくることがあります。
  • 水の与えすぎが原因→茎や幹がぶにぶにすることがあります。
  • 根詰まりが原因→水やりのときに水がすぐに染み込まないことがあります。
  • 葉の自然な老化→大株になって新しい葉が次々と出てきている状態で起きることがあります。

葉が垂れるクワズイモの復活方法は?

日照不足で葉が垂れる場合

日照不足でクワズイモの葉が垂れる場合、より部屋の日当たりいい場所に移動させましょう。部屋自体の日当たりが悪い場合は、人工の植物用ライトの近くに置くのもおすすめです。

誤った水やりで葉が垂れる場合

水の与えすぎや不足もクワズイモの葉が垂れる原因です。基本的には土の乾き具合を確認し、表面が乾いたら水を与え、根腐れを避けるために過剰な水は避けましょう。

もし根腐れしている場合は、茎や幹がブニブニしたり茶色っぽく変色していることがあるので、その場合は植え替えをしましょう。根腐れしたクワズイモの植え替えでは、必ず土をできるだけ落として茶色っぽくなった根をハサミで切ってから新しい土に植えてくださいね。

根詰まりで葉が垂れる場合

根詰まりが原因でクワズイモの葉が垂れる場合、鉢のサイズを大きくするよう植え替えするか、同じ大きさで管理したい場合は根を適度に切り詰めて対応します。根を傷つけないよう慎重に行いましょう。

古い葉、伸びすぎた葉が垂れる場合

クワズイモは自然な成長過程として古い葉や伸びすぎた葉が垂れることもあります。この場合、定期的に剪定するか、葉を支えるリング支柱などを活用することで防げます。

いくら自然な成長過程といえども、葉があまりにも垂れると邪魔な上に、茎の中で水分や栄養が登っていかなくなるので、ゆくゆくは枯れてしまうこともあります。そのため、垂れた葉はそのままにせず、剪定か支柱で対応するのがおすすめです。

クワズイモの葉が垂れる前に正しい管理方法で育てよう

クワズイモは育てやすい観葉植物としても人気で、思わず放置気味になってしまうこともあると思いますが、葉が垂れたらそのままにせず対処すること。葉が垂れる原因となるような環境や栽培方法で育てないよう、気をつけましょう。