sp logo
カート

キーワードで商品を探す

アガベの炭疽(たんそ)病とは?病気の原因と症状、治療法を解説!

2024/3/29

アガベは丈夫な多肉植物として知られていますが、炭疽(たんそ)病という病気に悩まされることがあります。炭疽病は放っておくと株全体に広がり、最悪の場合枯れてしまうこともあるので要注意です。

ここでは、アガベの炭疽病の症状と対処法、予防法をご紹介します。

アガベの炭疽(たんそ)病とは?

アガベ 炭疽病

Photo by dskさん@GreenSnap

炭疽病は、カビの一種である糸状菌によって引き起こされる病気です。この菌は野菜や草花、果樹、庭木、多肉植物などほとんどの植物に広く感染するため、病気にかかった植物の近くで育つ植物にも被害を及ぼします。

また、傷口から菌が侵入することもあるので、株分けや植え替えの際には注意が必要です。

アガベの炭疽(たんそ)病の症状は?

炭疽病に感染したアガベは、最初は葉の表面に小さな茶色や黒色の斑点ができます。斑点は徐々に大きくなり、やがて葉に穴が開いたり、葉全体が枯れたようになってしまいます。

斑入り品種の場合、斑の部分から症状が出ることが多いようです。株元に近い部分から感染が広がることもあり、最悪の場合は株全体が枯死してしまいます。炭疽病は健康な株にも感染するので、発見したらすぐに対処することが大切です。

アガベが炭疽(たんそ)病の治療法

アガベの炭疽病の対処法は、感染した部分をできるだけ早く取り除くことです。患部より少し上の健康な部分で葉を切除し、切り口には殺菌剤を塗っておきましょう。切除した葉は袋に入れて密閉し、家庭ゴミとして処分します。

また、鉢土の表面に落ちた菌を殺菌するため、鉢の上から殺菌剤を散布するのも効果的です。病気が広がってしまった場合は、思い切って株ごと処分するのが無難です。他の株への感染を防ぐためにも、道具の消毒を忘れずに行いましょう。

アガベの炭疽(たんそ)病を防ぐ方法

炭疽病は、高温多湿な環境を好むため、梅雨時や夏場、季節の変わり目に発生しやすくなります。日当たりと風通しの良い場所で育て、過湿にならないよう水やりには気をつけましょう。じめじめした時期は特に注意が必要です。

また、植物に傷をつけないよう丁寧に扱うことも大切なポイントです。株分けや植え替えの際は、清潔な道具を使い、切り口には必ず殺菌剤を塗っておくと安心。普段から株の様子をよく観察し、少しでも異変に気づいたら早めに対処することが何より大切です。

炭疽(たんそ)病を予防して、アガベを元気に育てよう!

アガベの炭疽病は、発見が遅れると手遅れになってしまうこともある厄介な病気です。少しでも異変を感じたらすぐに対処するようにしてください。

また、病気にかかった株は隔離し、感染拡大を防ぐことも大切です。適切な予防と対処で、アガベを元気に育てていきましょう。