おうちを癒やしの空間に!置き場所別・おすすめの観葉植物

家の中に植物を置くと、おしゃれな空間を演出するインテリア性はもちろん、植物が持つ癒やし効果によって、家族みんなが安らげる空間づくりにも役立ちます。
しかし、いざ植物を置こうと思い立っても、
「家のどこに、どんな植物を置けばいいんだろう…」と、困ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、グリーンコーディネートを幅広く手掛けている空間演出のプロ、前芝良紀さん監修のもと、置き場所別におすすめの観葉植物をご紹介します。
前芝 良紀Yoshiki Maeshiba
オーダーメイドの花屋「varench apart 15(バレンチアパート)」主宰。
東京コレクションのランウェイ装飾をはじめ、アパレルブランドやインテリアショップのテキスタイル協力や空間装飾、植栽やグリーンコーディネートなども幅広く手掛けている。
もくじ
- 【はじめに】家の中に植物を置くメリット
- 「玄関・エントランス」におすすめの植物
- 「リビング」におすすめの植物
- 「窓辺」におすすめの植物
- 「キッチン」におすすめの植物
- 「バルコニー・ベランダ」におすすめの植物
【はじめに】家の中に植物を置くメリット
おうち時間を充実させたい今こそ、家に植物を置くことをおすすめします。
その理由は大きく4つあります。
〈理由①〉空間をおしゃれに演出
部屋に植物が1つ置いてあるだけで、空間がパッと明るい印象に。
植物はどんなテイストの部屋にもなじみやすく、インテリアとして手軽に取り入れやすいのも大きなメリットです。
〈理由②〉ストレスの軽減効果
植物をみていると、なんとなく気分が和やかになり、心が癒やされませんか?
植物にはストレスを軽減させる効果があると考えられており、
2006年に千葉大学・兵庫県立大学・大阪大学の研究者が発表した実験結果では、部屋に観葉植物を置いた場合と置かない場合を比較した際、
部屋に観葉植物を置くことでストレスホルモンが減少するという報告がされています。
〈理由③〉「緑色」が持つパワー
緑色は、安らぎ、癒し、穏やかといった印象を与えるため、リラックスできる空間づくりにぴったりの色です。
また、緑は目の疲れを癒やす色と言われています。スマホやテレビを長時間みる方や、在宅ワークをされている方におすすめです。
〈理由④〉日々の生長を楽しめる。
新芽が出たとき、若葉がついたとき、花が咲いたとき。ちょっとした変化がうれしく、気づけば毎日の楽しみになります。
ご家庭でこどもと一緒に育てれば、学びや育てる機会にも。
そのほかにも、植物の中には空気清浄効果が期待できるものがあったりと、おうちで気持ちよく過ごすためのメリットがたくさん!
置き場所別・おすすめの植物
家の中で植物を置ける場所・置きたい場所を考えてみましょう。▼ 置き場所を選んで、おすすめの植物をチェック!
「玄関・エントランス」におすすめの植物
玄関は植物にとって日当たりが不十分な場所です。そのため、日陰でも育てやすい耐陰性のある植物が適しています。
棚の上に置く場合は、小さめサイズのものを。床に置く場合は大きめサイズのものをお選びください。
おすすめの品種
-
モンステラ
-
ガジュマル
-
パキラ
-
ユッカ
-
セローム
棚置きにおすすめのアイテム〈小さめ〉
床置きにおすすめのアイテム〈大きめ〉
「リビング」におすすめの植物
リビングには大きめの観葉植物がおすすめ。空間のシンボルとなり、上質でおしゃれな雰囲気を演出してくれます。
家の中心となるリビングに大きな植物があることで、おうち全体が安心感のある印象に。
おすすめの品種
-
ウンベラータ
-
フィカス
-
カポック
-
ストレリチア・オーガスタ
-
エバーフレッシュ
リビングにおすすめのアイテム
Q. 小さいサイズの植物はリビングに向いてないの?
もちろん小さいサイズの植物を飾るのもOK!
スペースが限られている場合や植物をたくさん置きたい場合など、テレビボードやテーブルの上などに小さめの植物を置きましょう。
玄関・エントランス編〈小さめサイズ〉の植物は、リビングの棚置き植物としてもおすすめです。
「窓辺」におすすめの植物
日当たりの良い窓辺には、日当たりを好む屋内向きの植物を。 冬の窓辺は冷気の入りやすいので、多肉植物やサボテンは耐寒性がある品種を選びましょう。 吊るすタイプの植物や色彩やかなサボテンなど、装飾性のある植物も素敵なアクセントに。 インテリアとして器も一緒に考えると、植物選びがより楽しくなります。
おすすめの品種
-
リトープス
-
エケベリア
-
セダム
-
コノフィツム
-
ハオルチア
-
アロエ
-
ディッキア
-
緋牡丹錦
-
コウモリラン
-
リコポディウム
-
ミルクブッシュ
窓辺におすすめのアイテム
「キッチン」におすすめの植物
キッチンは食べ物を扱う場所。清潔感のあるフレッシュな印象を与える植物がおすすめです。
葉色がさわやかできれいな植物、小さめのハーブなどがおすすめです。
キッチンに土を置くのに抵抗がある方は、水耕栽培やバブルジェリーでハーブやポトスを育ててもOK!
おすすめの品種
-
アスプレニウム
-
クッカバラ
-
ブルースター
-
ポトス
-
アジアンタム
-
タイム
-
バジル
-
ローズマリー
-
セージ
キッチンにおすすめのアイテム
「バルコニー・ベランダ」におすすめの植物
寒さ深まるこれからの季節には、耐寒性のある植物を選びましょう。
また、バルコニーやベランダは近隣住宅からの人目が気になる場所でもあります。目隠しとして植物を活用するのもおすすめ。
ベランダでお花を楽しみたい方におすすめの植物もピックアップしました。
おすすめの品種
-
シマトネリコ
-
オリーブ
-
アガベ
-
シルクジャスミン
-
ストレリチア・レギネ
-
ワイヤープランツ
-
ローズマリー
-
グレビレア
-
アイビー
-
センペルビウム
-
クリスマスローズ
-
パンジー
-
ビオラ
-
スノードロップ
-
ガーデンシクラメン
バルコニー・ベランダにおすすめのアイテム
ぜひ、植物選びの参考にしていただき、おうちの中を癒やしの空間にしましょう!