【プルメリアの花言葉】怖い意味はある?花びらに意味があるって本当?
2023/4/26
プルメリアにはその特徴にぴったりの花言葉がついています。今回はプルメリアの花言葉に合わせて特徴やプレゼントにおすすめのお祝いシーンについてご紹介します。
花や植物などには花言葉がついています。思いがけないところで相手を傷つけないためにも、植物をギフトに検討する際は、花言葉についてチェックしておきましょう。
プルメリアの花言葉
プルメリアの花言葉は「気品」「陽だまり」「恵まれた人」「情熱」「内気な乙女」です。これらはプルメリアの香りや見た目からついたといわれています。
また「陽だまり」は、南国の暖かい土地で太陽を浴びながらたくさんの花をつけることが由来です。ポジティブな花言葉は多いので、プレゼントに選びやすい花といえるでしょう。
プルメリアの花言葉には怖い意味もある?
プルメリアの花言葉に怖い意味はありません。しかし、プルメリアの花そのものにネガティブなイメージを持つ方も少なくないようです。
というのも、プルメリアは生命力が強いことから、管理の手が届きにくい墓地に植えられるほか、臭い消しとして葬儀に用いられていました。とはいえ、花言葉に怖い意味はなく、また日本でもこのような習慣はないので、深く気にする必要はないといえるでしょう。
プルメリアとはどんな花?
プルメリアはキョウチクトウ科インドソケイ属に属する常緑樹・落葉樹の植物です。樹高は0.5~10mまでと大きく成長し、6~10月を中心に開花します。熱帯アメリカなどを原産とし、日本では鉢植えなどで楽しめます。
ハワイではレイや髪飾りなどで定番の花で、ハイビスカスと同様に親しまれています。花の中心が黄色いオプツサ種のほか、赤やピンクなどさまざまな色が楽しめるルブラ種などもあります。現在ではたくさんの園芸品種があり、香りや花などが日本各地でも楽しめます。
プルメリアの花びらには意味があるの?
Photo by aquamarineさん@GreenSnap
プルメリアには花びらが5枚ついていますが、ひとつひとつに「ALOHA」の頭文字があてられているそうです。ALOHAにはそれぞれ以下のような意味が込められています。
"A"=Akahi(アカハイ) | 思いやり、やさしさ |
"L"=Lokahi(ロカヒ) | 調和 |
"O"=’Olu’olu(オルオル) | 心地よさ |
"H"=Ha’aha’a(ハアハア) | 謙虚さ |
"A"=Ahonui(アホヌイ) | 忍耐の強さ |
プルメリアを見かけたら、ハワイやALOHAの意味に触れる機会にしてみてくださいね。
プルメリアはお祝いのプレゼントにもおすすめ
かわいらしくいつまでも見ていたいプルメリアは、お祝いのプレゼントにもおすすめです。ここではプレゼントに特におすすめのお祝いシーンについて2つご紹介します。
結婚記念日・交際記念日
プルメリアは結婚記念日・交際記念日のプレゼントにおすすめです。日本では「情熱」といった花言葉がついているので、パートナーへの情熱をプルメリアにのせて伝えられるでしょう。
近年ではプルメリアのフラワーギフトも多く、プリザーブドフラワーにアレンジしたものがたくさん出回っています。いつまでも心に残るギフトを探している方は、プルメリアをアレンジしたギフトを贈ってみると良いでしょう。
母の日
母の日のプレゼントにもプルメリアはおすすめです。英語では「Grace(しとやか、上品)」といった花言葉がついているので、女性らしくしとやかな母親へのギフトにはぴったりです。
プルメリアはどんなアレンジにも向いているので、上述したプリザーブドフラワーをはじめ、ドライフラワーなどもたくさん流通しています。子どもからのギフトをいつまでも大切にしたいと考える親心に合わせて、ドライフラワーをギフトにするのもおすすめですよ。
プルメリアの花言葉を贈ろう♪
Photo by Kakekko515さん@GreenSnap
プルメリアにはポジティブな花言葉がたくさんついています。怖い意味もないので、プレゼントにはぴったりの花といえるでしょう。
GreenSnapSTOREでは、たくさんの花や植物を取り扱っています。流通時期を迎えれば、鉢花や観葉植物のほか、フラワーギフトにぴったりのアイテムでストア中がにぎわいます。ギフトとしてはもちろん、自宅用のインテリアグリーンをお探しの方は、ぜひこの機会にGreenSnapSTOREをのぞいてみてくださいね。