
今までにない芳香剤と一体化したインテリア観葉選べる鉢色・香り・植物
グリーンスナップでモニター募集した「kaorimaru」を販売開始。
「kaorimaru」は植物と芳香剤が一体となった新感覚ルームフレグランスです。 鉢の下部にドーナツ型の芳香剤が入っており、植物を育てながら良い香りをお楽しみいただけます。
鉢色はホワイト・グレーの2種類、香りはジャスミン・バラ の2種類からお選びいただけます。
「日々のくらしにちょっとした癒しを―」のんびりマイペースに育つ植物たちと気持ちがやすらぐ花の香りで、お部屋でゆっくりリラックスタイムをお楽しみいただける商品となっております。
寒さにも強いテーブルヤシ
Photo by soraさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ヤシの木の中でも特にゆっくりと成長するテーブルヤシ。
中南米原産ですが標高の高い場所で育つため、寒さにもわりと強いヤシです。
あまり日があたらないところでも、元気に成長します。
日当たりが良くない部屋に住んでいるけど、何か観葉植物をお部屋に置きたい人にとくにおすすめです。
勉強や仕事の集中力を高めるテーブルヤシ
Photo by 西やんさんさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
風水によるとテーブルヤシの細く尖った葉は、強い気を表し集中力を高めると言われています。
またテーブルヤシはマイナスイオンを発生させる力が非常に強い植物です。
お部屋に一つテーブルヤシがあると、勉強や仕事の効率が上がるかもしれませんね。
豊明市場から元気なテーブルヤシをお届け
愛知県にある豊明市場は、北海道から沖縄まで、日本全国の植物が集まるアジア最大級の花き市場です。
そんな花きの中核地、豊明市場からそのとき一番元気な株を選んで、丁寧に梱包してお届けします。
仲卸業者や店頭販売を挟まずに、豊明市場から直送する新鮮なテーブルヤシを楽しみにお待ちください。
テーブルヤシの育て方
Photo by ねくさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
テーブルヤシは直射日光を避けた明るい場所に置いてあげましょう。
低温には強いタイプのヤシですが、冬には家の中に入れてあげたほうが良いでしょう。
また、テーブルヤシは水はけの良い土が大好きです。
Kaorimaruの土の表面はソイルで固めてあり、乾いたことがすぐわかるので、水遣りのタイミングもわかりやすいです。
春から秋は水をたっぷりめにあげましょう。
あげすぎたら内容器ごと持ち上げて水を流せば大丈夫。
リフィルとは別になってますので香りの元に水はかかりませんし、植物にも影響はないです。
香りは2ヶ月は楽しむことができますし、交換用のリフィルもご用意しております。
商品仕様
サイズ | 2.5号 |
---|---|
高さ | H20cm |