塊根植物の中でも際立つユニークなフォルム。
Photo by くま さん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
塊根植物とは、根や幹をふくらませて水分を貯蔵し、乾燥地帯で生き抜く植物の総称です。 その塊根植物の中でもゲラルダンサス・マクロリザスは、際立ってへんてこりんなフォルムが特徴。ぼてっとふくらんだ根元から、ひょっこり伸びる枝、そしてお肌は緑色……と、どこをとっても見れば見るほど愛おしくなるはずです。ウリ科の塊根植物なのでツルが伸びるんです。
Photo by ベレッタガーデンさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ゲラルダンサス・マクロリザスは、なんとキュウリやゴーヤと同じウリ科の植物!だから葉っぱの形もウリ科らしい切れ込みが入っていて、伸びる茎はツル性です。
塊根部分だけではなく、支柱を立てて誘引すればツルでも遊べてしまう、魅力満点の植物です。
ゆっくり育つので、お気に入りの鉢で育ててみてください。
Photo by leaf+さん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
塊根植物の成長はとってもゆっくりです。少しずつ少しずつ、時間をかけて塊根部分がふくらんでいくので、ぜひお気に入りの鉢で見守りながら育ててみてください。
もちろん、お届けする4号プラポットのままでも育てられますが、お気に入りの鉢で育てたいときは、4〜5号サイズをご用意の上、春〜秋の生育期に植え替えしてくださいね。
エリオクエストさんの国内実生苗を直送します。

お届けするゲラルダンサス・マクロリザスは、高知県で南アフリカのユニークな珍奇直物を生産・販売している、エリオクエストさんの国内実生苗です。
高知県は日照時間日本一。たっぷりと陽の光を浴びてぷっくりと育ったゲラルダンサス・マクロリザスを、エリオクエストさんから丁寧に梱包して直送します。
ゲラルダンサス マクロリザスの育て方
夏型で、春から秋にかけて生育し、冬には葉を全て落として休眠します。生育期には、土の表面が完全に乾いたらたっぷりと水をあげます。冬の休眠期の水やりは、控え目にしてください。
商品仕様
学名 | Gerrardanthus macrorhizus EQ476 |
原産地 | Eastern Cape,KwaZulu-Natal |
栽培難易度 | 易しい |
サイズ | ポット外径11.7cm |
育成型 | 夏型 |
育成期 | (春):3~6月 生育期(秋):9~11月 |
開花期 | 8月 |
休眠期 | 12~2月 |
注意事項
こちらの商品は現物配送ではございません。掲載している写真は商品一例ですので、あらかじめご了承ください。