斑入りの姫マサキと苔のミニ盆栽
姫マサキは庭木でよく見るマサキの斑入り矮性品種です。
厚い光沢のある深い緑色の葉に、黄色の斑が爽やかな印象です。
高さ約16cmと、ミニサイズの盆栽のため、飾る場所を選ぶことなく楽しんでいただけます。
和モダンな常滑焼鉢に姫マサキを合わせました
常滑焼(とこなめやき)は、愛知県の知多半島にある常滑市を中心に作られる伝統的な陶器です。 日本六古窯のひとつでもあり、歴史のある陶芸品です。その常滑焼鉢を使って姫マサキを合わせたミニ盆栽を作りました。趣のあるベースの器に、爽やかな水色の模様が入ったとても綺麗な作品です。
姫マサキの育て方
姫マサキは初心者でも育てやすい植物です。
日当たりがよく風通しのよい場所で管理してください。夏の日差しは強すぎるため、半日陰の場所で管理します。
比較的水が好きな植物なので、乾燥させすぎないように水やりをします。
kokoaruさんのミニ盆栽をお届けします!
多肉植物・サボテンの普及種から一品物まで幅広く生産するkokoaruさんは、種から育てた苗なら5年をかけて、人気の韓国輸入苗なら数ヶ月かけて日本の天候に慣らすように生産・管理しています。
そんなkokoaruさんより、ミニ盆栽をお届けします。
ブランド名のkokoaruは「いいものがここにある」という意味が由来しているのだそう。
京都のハウスで丹精込めて育てたこだわりの品を、直送でお届けします。
商品概要
商品名 | 姫マサキ(ミニ盆栽) |
サイズ | 2.5寸約16cm |
鉢 | 常滑焼鉢 |
注意事項
画像の現品を発送しますが、生きている盆栽ですので、姿形が変わっている可能性がございます。