夏季休業に伴う当商品の発送について
夏期休業に伴い、商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
パーツと必要な道具、作り方説明書が1セットに!
初めての方でも作りやすく、ご自身の感性で、素敵なドライ盆栽づくりを楽しめます。
作ったドライ盆栽は、特別なインテリア、贈り物、ご自宅や店舗の空間デザインなどにご利用ください。 土や水分はないので、育成・管理は不要です。
セット内容 |
![]() ・盆栽鉢 ・ドライ盆栽用枝葉(ドライ加工・赤色) ・黒玉石 ・固定用発泡材 ・グルーガン(グルー3本) ・はさみ ・手袋 ・作り方説明書 |
---|
ドライ盆栽(枯盆栽)とは?
What’s DRY BONSAI®︎.

ドライ盆栽は、今までになかったまったく新しい盆栽のスタイルです。
長年生きてきた盆栽を厳選し、しっかりと土を落とし、全体を乾燥させ、葉を1本1枚ずつ手で摘み、無駄な枝や根などを剪定して完成させます。
1つ1つ形が違い、盆栽としての育成期間と、ドライ盆栽にしていく長い時間を考えると、本当に日本古来の伝統文化と現代日本の技術とセンスが凝縮されていることがわかります。
日本の伝統文化の近未来のスタイルとして、ドライ盆栽をぜひお楽しみください。
ドライ盆栽は、メンテナンス不要です。
ドライ盆栽は、生の盆栽とは異なり、枝の剪定や水やり、鉢変えなどのメンテナンスは一切不要です。
盆栽がもつ自然の曲線や美しさを根から枝先まで鑑賞することが出来ます。
ドライなので、枝先や木の皮は多少折れたり自然にはがれたりしますが、新しい形に変化していくこともお楽しみください。
枝を折ったり、はさみで切ったり、ナイフなどで木の皮を剥いてみたり、アレンジを楽しむこともできます。
ドライ盆栽作家・藤田茂男氏
Who’s Shigeo Fujita.
藤田茂男氏は世界的スタンダードとなるドライ盆栽を開発したドライ盆栽作家です。
メンテナンスフリーの新しい盆栽スタイルは多大な評価を受け、2019年に「DRY BONSAI Tokyo GINZA Salon」をオープン。現在も展示会やワークショップなどを通して世界に発信しています。
イノヴェイティブかつ伝統を感じるドライ盆栽の世界、そしてドライ盆栽作家・藤田茂男氏によるこだわりの作品を、ぜひお手元でお楽しみください。
※「DRY BONSAI®」は藤田茂男氏の商標登録作品です。