春光園

茨城県潮来市
日本の伝統園芸が作り出すビザールプランツ「おもと(万年青)」。
年々生まれ変わり、進化していく葉芸(はげい・おもとの特徴的な葉の形や柄)は、あなたの知らない植物の世界へ連れていきます。
日本おもと名品展にて8連覇達成。まずは10連覇を目指し、安全で質の良いおもとを作り、これからも皆さんにお届けしていきます。
特徴・こだわり
おもと (万年青) とは?
おもとは、スズラン科の多年草植物で、その原種は九州から山陰地方の低山地に自生しています。
江戸時代より日本独自の伝統演芸文化として継承され、究極の鑑賞植物として確立されてきた、世界に誇る園芸植物です。
日本の気候や風土に合い丈夫なので、初心者にも育てやすい植物です。

古くから開運のシンボルとされる植物。
ご自宅用はもちろん、贈り物にも。
おもとは一年中葉が青々としていることから、縁起の良い植物と言われいます。その歴史は古く、徳川家康が城に入る際に献上された植物としても知られています。徳川家の繁栄が永く続いたことから「引っ越し万年青」とも呼ばれ、新居祝いの贈り物として親しまれるようになりました。
また、おもとを代表する花言葉には「長寿」や「長命」などがあり、ご両親や祖父母への贈り物にもおすすめです。

葉芸(はげい)を育んで、オンリーワンな一鉢を。
おもとには特徴的な葉の形・柄があり、それを葉芸(はげい)と呼びます。格調高い植物でありながら、モダンなイメージにもマッチするおもとは、ビザールプランツ・多肉植物の愛好家にも親しまれています。
その中でも小さい羅紗系統の品種は、多肉植物の進化系とも言われており、立体的な葉を成長と共に進化させていきます。
春光園からメッセージ

肩書きは伝統園芸ですが、今の珍奇植物、多肉植物と魅力と共通している部分が多く、老若男女すべての方々にお楽しみいただけると思います。
毎年進化していく葉芸と、一度として同じ形を作らない形は、まだ誰も知りえない植物の魅力へと引き込んでくれます。
珍奇植物、多肉植物の奇妙な中にあるクールな部分と、盆栽の侘び寂び、どちらも兼ね備えた植物です。
一度ハマったら抜け出せなくなる『おもと』の世界に是非足を踏み入れてみてください。
おもとの品評会でも多数受賞しています。

2020年第75回日本おもと名品展 総合1位
内閣総理大臣賞/(公益社団法人)日本おもと協会会長賞受賞
品種名 白虎丸

その他受賞作品 『旭峰』

その他受賞作品『天元』

『四君子』
第68〜75回 日本おもと名品展 総合1位
1番最近の75回大会で、内閣総理大臣賞『白虎丸』を受賞。

全国おもと名品展 内閣総理大臣賞受賞
品種名『残雪』

2020年第75回日本おもと名品展 総合1位
内閣総理大臣賞/(公益社団法人)日本おもと協会会長賞受賞

その他受賞作品 『旭峰』

その他受賞作品『天元』

『四君子』第68〜75回 日本おもと名品展 総合1位
1番最近の75回大会で、内閣総理大臣賞『白虎丸』を受賞。

全国おもと名品展 内閣総理大臣賞受賞
おもと (万年青) 福雀(苗)
5,210円(税込)
おもと (万年青) 瑞泉(苗)
3,654円(税込)
おもと (万年青) 新生殿(苗)
6,210円(税込)
おもと (万年青) 雪雷(苗)
4,877円(税込)
【一点もの】おもと (万年青) 引っ越しおもと 雪雷2
5,097円(税込)
【一点もの】おもと (万年青) 引っ越しおもと 雪雷
7,430円(税込)
- 1/1ページ