ケープバルブの魅力とは?
珍奇中の珍奇として、今、話題沸騰中なのが、ケープバルブという植物です。ケープバルブとは、おもに南アフリカの旧ケープ州で自生する球根植物のことをいいます。その姿は、どれも奇妙でユニーク。一般的に想像される草花からは、かけ離れた姿をしています。
今回はそんな珍奇植物のケープバルブから、ヒョウ柄の葉がトレードマークのレデボウリア・ソシアリスをお届けします。
豹紋の葉がトレードマークのケープバルブ、レデボウリア・ソシアリス。
Photo by hiroさん@GreenSnap
※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
南アフリカ原産のレデボウリア・ソシアリスは、そのヒョウ柄の葉っぱがトレードマーク。丈の低い草の間や岩陰などに育つ、丈夫な植物です。
ちなみに、ヒョウ柄は日光をたくさん浴びると小さくなり、日陰に長く置いておくと大きくなります。
ケープバルブのなかでも、レデボウリア・ソシアリスは夏にかわいい花を咲かせます。
Photo by ユニコーンさん@GreenSnap
※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
レデボウリア・ソシアリスは、春から夏にかけて小さな可愛い花をたくさん咲かせます。一見したところ小さなすずらんのようにも見える花は、ピンク色の清楚なもの。
とはいえ、基本的にすべての球根から花が咲くほど生命力が強いので、ほぼ一斉に花が咲くと、華やかな見栄えを楽しめます。
ケープバルブ、レデボウリア・ソシアリスは球根で越冬します。
Photo by higeさん@GreenSnap
※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
コロンとした球根が半分くらいは土の上に出てしまっているレデボウリア・ソシアリス。冬にはこの球根の形で越冬します。寒さにも比較的強いのですが、冬には球根を家の中の風通しの良いところに置いていおたほうが良いかもしれません。
ケープバルブ、レデボウリア・ソシアリスの育て方
Photo by まこさん@GreenSnap
※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
太陽の光が大好きなレデボウリア・ソシアリスなので、日のよく当たるところに置いてあげましょう。ただ、直射日光に当てすぎると、葉やけすることがあるので、時々は日陰においてあげてください。水やりは、表面の土が完全に乾いた時に、タップリとあげましょう。
冬は球根で越冬するので、部屋の中の風通しのよい場所においてあげましょう。
珍奇植物の生産者エリオクエストから、国内実生苗を直送でお届けします!
お届けする植物は、珍奇植物生産者のエリオクエストさんが南アフリカから直接仕入れを行い、高知県内のハウスで種から栽培した国内実生苗です。
実生苗は塊根植物ならよく太ったり、ケープバルブならよく葉が巻いたりと、その植物固有の性質が強くでる特徴があるので、より個性的な姿を楽しめますよ。
ハウスのある高知県は水質日本一の名河川・仁淀川が流れ、日照時間も日本一。日本の気候に慣れた育てやすい珍奇植物を丁寧に梱包して、市場も店頭もはさまずに直接お届けします。
またエリオクエストさんは、SNSやYoutubeで積極的に情報発信をしているので、レデボウリア・ソシアリスの育て方に悩むこともありません。
商品仕様
名前 |
レデボウリア・ソシアリス |
---|---|
分類 |
珍奇植物 ケープバルブ(球根植物) 生育タイプ:夏型 (生育期 3月〜8月、開花期 5月~7月、休眠期10月〜3月) |
育てやすさ |
もっとも育てやすい ★★★★★ |
特徴 | 日当たりを好む、暑さにやや強い、寒さにやや弱い、花が咲く |
鉢 | ピンク鉢(素焼き) 底穴あり 鉢皿なし |
注意事項
こちらの商品は現物配送ではございません。掲載している写真は商品一例ですので、あらかじめご了承ください。
