
ユニークな姿が魅力な「ケープバルブ」
Photo by saimakoさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
珍奇中の珍奇として、今、話題沸騰中なのが、ケープバルブという植物です。ケープバルブとは、おもに南アフリカの旧ケープ州で自生する球根植物のことをいいます。一般的に想像される草花からは、かけ離れた姿をしていますよね。
今回はそんな珍奇植物のケープバルブから、ドリミオプシスをお届けします。
葉っぱが縞模様の小型ドリミオプシス

Photo by eriさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ドリミオプシスは、南アフリカに分布する縞模様の葉と小さい大きさが特徴です。くっきりとした縞模様の葉っぱが、とても印象的ですよね。
このおしゃれな葉っぱをいかして、お気に入りの鉢で楽しんでみてください。
ピンクのかわいらしい花が咲きます。
Photo by ネモさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ドリミオプシスは夏の生育期に、薄いピンクのかわいらしい花を咲かせます。写真のように、まるでムスカリのような小さな穂状の花がいくつも咲きますよ。
寒さには弱いので、日当たりのよい場所で観賞を楽しんでくださいね。
エリオクエストさんの国内実生苗を直送します。
お届けするドリミオプシスは、高知県でケープバルブを生産・販売している、エリオクエストさんの国内実生苗です。
高知県は日照時間日本一。たっぷりと陽の光を浴びて、きれいな縞模様の葉を付けたドリミオプシスを、エリオクエストさんから丁寧に梱包して直送します。
ドリミオプシスの育て方
Photo by ネモさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ドリミオプシスは、夏に生育期を迎えます。室内の陽当たりのよい場所に置いてください。ほどよく陽に当てた方が、葉の縞模様がより鮮やかになります。秋~冬の寒くなる期間は5℃以下にならない場所で保管しましょう。
水やりは、土が白く乾いたら、鉢底から水があふれるまでたっぷりと与えましょう。秋は徐々に水やりの回数を減らし、冬の間は球根だけになって休眠します。
商品仕様
学名 | Drimiopsis sp.EQ496 |
---|---|
採集地 | Vaalwater,Northern Province |
栽培難易度 | 易しい |
育成型 | 夏型 |