![[1点もの] ハナキリン 枝もの・桃花 5号 陶器鉢 (ユーフォルビア) 商品NO:564 [GS]](http://cdn.shopify.com/s/files/1/0352/3762/5994/products/image_c05dcc20-6c6b-4b5f-9f76-c986a1109534_{width}x.jpg?v=1646096032)
似ている商品やサイズ違いなら在庫がある場合があります。
その他の鉢花を探す美しい花と鋭いトゲをもつハナキリン

ハナキリン(花麒麟)は、茎に1~2cm程度の柔らかいトゲがびっしりとあり、赤や黄色、ピンク、白などの花を咲かせる変わった姿の植物です。
そのため、花を咲かせるので「鉢花」として扱われ、お祝い事のギフトに使用されることもあります。
また、特徴的な姿を室内で楽しむための「観葉植物」として扱われたり、花色が豊富で交配も行われているため、趣味家が「コレクション」として集めていたり、剪定を施して複数の枝を出させて「盆栽」のように樹形を楽しんだりと、いろんな場面で楽しまれている植物です。
人気のユーフォルビア属の多肉植物です
トウダイグサ科ユーフォルビア属のマダガスカル原産の植物です。 乾燥にも強く、水はけの良い土に植えれば、水やりは週に1~2回で充分です。 また、日光も大好きで明るい場所での栽培を好みます。 極端な寒さは苦手ですが、関東以西の暖かい地域であれば屋外で越冬できるほどです。 乾燥に強く、日光が大好きで、寒さにも耐えるので、園芸初心者の方にもオススメできます。 暖かい地域では花壇に地植えで楽しむこともできますので、さらに活用できる場面が広がります。
濃いピンク色の花を楽しめます!
こちらのハナキリンは、主幹に剪定を施して分枝させた株です。 複数の枝があるので、よりたくさんの花を楽しめます。
明確な開花期間はありませんが、 光と温度を保ってあげると新しいツボミが上がり花を次々とさせてくれます。 日本平均的な環境では、春4月ごろから秋9月下旬ごろまで花を楽しめますが、冬に温室(加温)で管理することでより長く楽しめ、環境によっては通年花を咲かせることがあります。 また、真夏の高温や強すぎる光には負けてしまう場合がありますので半日陰で管理するなど注意が必要です。
ハナキリンの育て方
育てやすさ:やや易しい★★★★☆暑さにやや強い 寒さにやや弱い 日向を好む 花が咲く
春〜夏 | 秋〜冬 | |
置く場所 | 風通しがよく、日の当たる場所(屋外) | 冬は15°以下にならない室内(屋内) |
水やり | 土がしっかりと完全に乾いてから | 10日〜20日に1回or断水 |
ハナキリンは、日の光が少ないと株が弱くなってしまうため、生育期の春〜夏は日当たりのよい屋外で育ててあげます。土がしっかりと乾いてから鉢底から水が流れるまでたっぷりとあげます。
秋〜冬は室内に入れて、水やりは控え、断水気味にします。
赤塚植物園さんの色ツヤ豊かな高品質植物をお届けします!

赤塚植物園さんは三重県の歴史ある園芸総合会社で、観葉植物の生産や育種のほか、タイの自社農場から日本ではまだ珍しい観葉植物を輸入販売しています。
今回お届けする植物は、赤塚植物園さんが初心者でも育てやすい株になるよう、ていねいに育てた高品質株です。ぜひこの機会にお買い求めください。
タイの農場からは珍しい植物が届きますが、それをどんな姿に仕立てるか考えるとワクワクして仕方がありません。
みなさんにも、そんなワクワクドキドキをお届けできると幸いです。
商品概要
商品名 | ハナキリン 枝もの・黄花 5号 陶器鉢 (ユーフォルビア) 商品NO:564 |
分類 | 常緑性 落葉性 |
サイズ | 5号陶器鉢 鉢底から約38cm 幅約15cm |
鉢 | 陶器鉢 |
注意点
[1点もの]この商品は、現品販売となります。写真掲載している株をそのままお届けします。 ただし、写真は、2022年2月28日に撮影されたものです。商品の性質上、実際にお届けする商品の樹形や発色、生育具合などは変わってしまうことがございます。 お届けのタイミングによっては、「花なし」でのお届けとなることがありますが、環境を整えることで夏の終わりごろまで次々と花を咲かせてくれます。 あらかじめ、ご了承の上、ご注文ください。
お届け14日間保証
万が一お届けから14日以内に枯れた場合
無償で交換いたします。