
PETCHTAMSEE(ペッタムシィー)とは
Photo by Hiro.Tさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
PETCHTAMSEE(ペッタムシィー)は、タイで、ギムノカリキウムの生産を行う農場の名前で、PETCH(ダイヤモンド・宝石)+TAM(塗る)+SEE(色)で作られた言葉です。
このペッタムシィー農場のカイモック・ティクチャウィーワナコンさんは、20年以上も前に、数鉢のギムノカリキウムと出会い栽培を行う中でその魅力にとりつかれてしまったのだとか。子供に育てる喜びを教えることが目的でしたが、気がつけば、栽培するだけでなく、交配や育種をするようにまでなりました。
たくさん種類のあるギムノカリキウムを手さぐりで交配し、現在では赤や黄色、緑など豊富な色の斑が入るまるで宝石のようなギムノカリキウムが完成したそうです。
魅了されるサボテン「ギムノカリキウム」
Photo by ネモさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ペッタムシー農場を訪れるサボテンファンの客や生産者は、そのあまりにも美しいギムノカリキウムを見て感激し、SNSなどで「すごくキレイなギムノカリキウムをみつけた!」と配信して、世界中にペッタムシィー農場の噂が広がったのだとか。
今回は、ペッタムシー農場の火付け役となった「ギムノカリギウム」をお届けします。
ギムノカリキウムは宝石のようなサボテン
Photo by ほくほくさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
ギムノカリキウムは一言でいうとサボテンですが、その中でもとくに種類の多いグループです。このグループは、コレクターもとても多く、集めだすと夢中になってしまうのだとか。
鋭いトゲのあるものからトゲがとても小さいもの、丸くてぷっくりした形のものや縦に伸びたような形のものなど、表面にカラフルな斑の入るものなどいろいろなタイプがあります。
お届けするペッタムシィー農場のギムノカリギウムは、配色に富み、色がとても鮮やかです。ピンクや白の透き通るような色の美しい花を咲かせてくれます。
もしかしたらお宝になることも!?
Photo by ほくほくさん@GreenSnap ※写真は実際にお届けする商品とは異なります。
サボテンを長年育てていると、時折、綴化(セッカ)することがあります。これは、突然変異のようなもので、一部が本来とは違う形に成長していくことがあります。
綴化(セッカ)をはじめた株は一気に希少性が増し個人売買では数十万円で取引されることもしばしばです。
ペッタムシジー農場で栽培されたギムノカリキウムは何度も交配された種子からの実生株で、綴化(セッカ)しやすい傾向があるため希少価値がとても高いです。
赤塚植物園さんから新鮮な状態でお届けします。
赤塚植物園さんは、タイに農場があり、その農場を介してタイからたくさんの植物を直輸入しています。
ギムノカリキウムを育てている農場では通常、国外(タイ外)への輸出は行っていないため、まだまだ流通量が少なく、ますます人気を増幅させているのだとか。
赤塚植物園さんは、タイ農場を通じてたくさんのギムノカリキウムを輸入、よりリーズナブルな価格で全国に広めています。本場タイでのびのびと成長した、色鮮やかなギムノカリキウムを、ぜひお手元でお楽しみください。
ギムノカリキウムの育て方
あまり強すぎる日差しは、苦手ですが、光が少ないと発色が悪くなるため、室内では、できるだけ明るい窓辺などで育てることをお勧めします。
サボテンというと、水を与える必要がないイメージがありますが、実際は意外と水を欲しがります。
草花のように、毎日、たっぷりと与えるのは多すぎますが、鉢の中の土が乾いて、2~3日経過したころにたっぷり水を与えるぐらいのペースがちょうど良いです。
ただし、晩秋~初春の寒い時期(セーターやトレーナーが必要になったら)には、段々と水やりのペースを長くとって、できるだけ天気の良い暖かい日を選んで与えます。
11月~2月には月に1回程度で充分です。
商品規格について
この商品は、1鉢ごとのご注文受付です。
写真では数鉢一緒に掲載されているものもありますが、斑の入り方など個体によって違うことを表現するためのものですので、あらかじめご了承ください。
ご注意
※梱包は充分に気を付けますが、植え込み材がさらさらとしているため配送中の揺れなどで、株が抜け落ちてしまうことがあります。
その場合、株に傷や折れなどがなければ、簡単に植え直しをすれば枯れてしまうことはありませんのでご安心ください。
※株に入る斑は個体ごとに大きく異なるため、斑の入り方や色はお任せとさせていただきます。
写真の商品はあくまでイメージとなりますのでご了承ください。
商品仕様
サイズ | 3号 |
---|---|
高さ | 約8cm ※鉢込み |
幅 | 約9cm ※鉢込み |
鉢素材 | プラスチック |