カテゴリ: ドライ盆栽(枯盆栽)
ドライ盆栽(枯盆栽)とは?
What’s DRY BONSAI®︎.
ドライ盆栽は、今までになかったまったく新しい盆栽のスタイルです。
長年生きてきた盆栽を厳選し、しっかりと土を落とし、全体を乾燥させ、葉を1本1枚ずつ手で摘み、無駄な枝や根などを剪定して完成させます。
1つ1つ形が違い、盆栽としての育成期間と、ドライ盆栽にしていく長い時間を考えると、本当に日本古来の伝統文化と現代日本の技術とセンスが凝縮されていることがわかります。
日本の伝統文化の近未来のスタイルとして、ドライ盆栽をぜひお楽しみください。
ドライ盆栽は
メンテナンス不要です。
ドライ盆栽は、生の盆栽とは異なり、枝の剪定や水やり、鉢変えなどのメンテナンスは一切不要です。
盆栽がもつ自然の曲線や美しさを根から枝先まで鑑賞することが出来ます。
ドライなので、枝先や木の皮は多少折れたり自然にはがれたりしますが、新しい形に変化していくこともお楽しみください。
枝を折ったり、はさみで切ったり、ナイフなどで木の皮を剥いてみたり、アレンジを楽しむこともできます。
盆栽アーティスト
ドライ盆栽作家
藤田茂男
FUJITA SHIGEO
世界的スタンダードになるメンテナンスフリーの新しい盆栽スタイルとして、ドライ盆栽を開発。 2018年にはイノヴェイティヴなDRY BONSAI®を商標登録し、2019年3月に「DRY BONSAI Tokyo GINZA Salon」をオープン。
空間デザインや、展示会・ワークショップなどを通じて、ドライ盆栽の魅力を世界中に発信している。
※「DRY BONSAI®︎」は藤田茂男氏の商標登録作品です。